通訳・介助者養成講習会
盲ろう者の移動とコミュニケーションの支援を担う「通訳・介助者」を養成する講習会です。平日開催と土日開催の年2回、行っています。タイトル部分をクリックすることで詳細情報をご覧いただけます。
2024年度後期(土日開催) ※募集は締め切りました
目的
盲ろう者に移動とコミュニケーションの支援を提供する通訳・介助者を養成することを目的とします。習得を目指すコミュニケーション技法
・聴者:音声での通訳技術、筆談や手書き文字でのコミュニケーション技術
・聴覚障害者:触手話や弱視手話での通訳技術、筆談や手書き文字でのコミュニケーション技術
※本講習会を修了し、通訳・介助者登録をした方に対して、「指点字での通訳・コミュニケーション」や「手話スキルのある聴者を対象とした触手話・弱視手話での通訳」等の技法を学ぶ科目を開講します。
対象
下記 (1) ~ (4) の要件を全て満たす方
- 盲ろう者福祉に関心があり、本講習会に積極的に参加する意思のある方
- 本講習会の全日程に出席可能な方
- 講習会修了後すみやかに、東京都および八王子市の「盲ろう者通訳·介助者派遣事業」に「通訳·介助者」として登録する意思のある方
- 講習会修了後、都内の盲ろう者に対して通訳·介助活動可能な方※
本事業は、東京都または八王子市の「盲ろう者通訳·介助者派遣事業」において、登録盲ろう者に登録通訳·介助者として支援を提供できる人材を養成することを目的としています。
同行援護における加算要件の取得や所属先の業務で活用するスキルの習得のみを目的とした受講はご遠慮ください。
修了条件
下記 (1) ~ (3) の要件を全て満たすこと
- 全科目に出席し、レポートを提出すること
- 通訳·介助技術が一定の基準に達したと認められること
- 受講態度 (レポートの内容を含む) に問題がないこと
以下の内容をご了承の上、お申し込みください。
- 修了認定会議で修了不可となった方は、修了は認められません。 (安全な移動介助ができない·必要な情報を伝えられない·盲ろう者の意思を尊重できない等)
- 修了が認められない場合も、受講料の返金はいたしません。
定員
42名
書類選考の上、申込者全員に選考結果を郵送します。 (9月上旬予定)
会場
東京都盲ろう者支援センター(新宿区岩戸町4)
東京都障害者福祉会館 (港区芝5-18-2) ほか
受講料
一般10,000円 学生5,000円 別途テキスト代400円
学生料金は25歳以下の方のみ適用されます。
申込締切
8月20日 (火)正午
日程・カリキュラム(必修科目)
2日目と5日目はグループごとに日にちを、4日目はグループごとに時間帯を分けて行います。
1日目 10月6日 (日)
9:30-10:00 開講式·オリエンテーション
10:00-11:00 盲ろう者概論 (講義)
11:10-12:10 盲ろう者のコミュニケーション技法と留意点「基本的マナー」(講義)
13:10-13:55 盲ろう者のコミュニケーション技法と留意点「筆談」(講義)
14:05-15:05 盲ろう者の日常生活とニーズ1(講義)
15:20-16:30 盲ろう通訳技法と留意点「手書き文字」(講義)
2日目 10月12日 (土) または13日 (日) いずれか1日
グループにより日にちが異なります。
9:30-12:30 移動介助演習1 (演習)
13:30-16:30 移動介助演習2 (演習)
3日目 10月19日 (土)
9:30-11:45 盲ろう通訳技術の基本 (講義)
12:45-13:45 盲ろう通訳技法と留意点「音声」、「触手話・弱視手話」 (講義)
※聴者は「音声」、聴覚障害者は「触手話・弱視手話」
13:55-16:40 盲ろう通訳演習 (演習)
4日目 10月27日 (日)
グループにより時間帯が異なります。
【A】
9:00-12:00 移動介助演習3 (演習)
13:30-16:30 移動介助演習4 (演習)
【B】
9:30-12:30 移動介助演習4 (演習)
14:00-17:00 移動介助演習3 (演習)
移動介助演習3は駅を利用して、電車の乗降や改札の通り方などの演習を行います。
5日目 11月3日 (日) 、4日 (月・祝) 、10日 (日) いずれか1日
グループごとに日にちが異なります。
10:00-16:00 盲ろう通訳·介助実習 (実習)
6日目 11月24日 (日)
9:30-11:30 盲ろう者の通訳·介助技術と留意点 (グループディスカッション)
12:30-16:30 盲ろう通訳技術の実際 (ロールプレイ)
7日目 12月1日 (日)
9:30-11:45 通訳·介助者派遣事業と通訳·介助者の業務 (講義)
12:45-14:15 盲ろう者の日常生活とニーズ2 (講義)
14:25-16:25 通訳·介助者の心構えと倫理 (講義)
16:25-16:35 閉講式
申込方法
こちらの申込フォームより申し込みください。
申込内容の留意点
- 記載された内容をもとに、実習等のグループ分けをさせていただきます。
- 学生の場合は、職業の欄に学校名、学部、学年を記載してください。記載がない場合、学生料金は適用されません。
- 記載する上でご不明な点がございましたら、東京盲ろう者友の会までお問い合わせください。
- 記載された個人情報につきましては、盲ろう者通訳·介助者養成講習会の運営に関すること以外には使用いたしません。
お申し込み・お問い合わせ先
東京都盲ろう者支援センター
〒162-0832 東京都新宿区岩戸町4番地 87ビルディング岩戸町2階
TEL 03-6228-1282
メール yousei@tokyo-db.or.jp
お電話での受付時間は、平日 9時30分~12時00分、13時00分~17時00分です。
2024年度前期(平日開催) ※募集は締め切りました
目的
盲ろう者に移動とコミュニケーションの支援を提供する通訳・介助者を養成することを目的とします。習得を目指すコミュニケーション技法
・聴者:音声での通訳技術、筆談や手書き文字でのコミュニケーション技術
・聴覚障害者:触手話や弱視手話での通訳技術、筆談や手書き文字でのコミュニケーション技術
※本講習会を修了し、通訳・介助者登録をした方に対して、「指点字での通訳・コミュニケーション」や「手話スキルのある聴者を対象とした触手話・弱視手話での通訳」等の技法を学ぶ科目を開講します。
対象
下記 (1) ~ (4) の要件を全て満たす方
- 盲ろう福祉に関心があり、本講習会に積極的に参加する意思のある方
- 本講習会の全日程に出席可能な方
- 講習会修了後すみやかに、東京都および八王子市の「盲ろう者通訳·介助者派遣事業」に「通訳·介助者」として登録する意思のある方
- 講習会修了後、都内の盲ろう者に対して通訳·介助活動可能な方※
本事業は、東京都または八王子市の「盲ろう者通訳·介助者派遣事業」において、登録盲ろう者に登録通訳·介助者として支援を提供できる人材を養成することを目的としています。
同行援護における加算要件の取得や所属先の業務で活用するスキルの習得のみを目的とした受講はご遠慮ください。
修了条件
下記 (1) ~ (3) の要件を全て満たすこと
- 全科目に出席し、レポートを提出すること
- 通訳·介助技術が一定の基準に達したと認められること
- 受講態度 (レポートの内容を含む) に問題がないこと
以下の内容をご了承の上、お申し込みください。
- 修了認定会議で修了不可となった方は、修了は認められません。 (安全な移動介助ができない·必要な情報を伝えられない·盲ろう者の意思を尊重できない等)
- 修了が認められない場合も、受講料の返金はいたしません。
定員
42名
書類選考の上、申込者全員に選考結果を郵送します。 (4月上旬予定)
会場
東京都障害者福祉会館 (港区芝5-18-2) ほか
受講料
一般 10,000円 学生 5,000円 (別途テキスト代 400円)
学生料金は25歳以下の方のみ適用されます。
申込締切
3月15日 (金)正午
日程・カリキュラム(必修科目)
2日目と5日目はグループごとに日にちを、3日目はグループごとに時間帯を分けて行います。
1日目 5月1日 (水)
9:30-10:00 開講式·オリエンテーション
10:00-11:00 盲ろう者概論 (講義)
11:10-12:10 盲ろう者のコミュニケーション技法と留意点「基本的マナー」(講義)
13:10-13:55 盲ろう者のコミュニケーション技法と留意点「筆談」(講義)
14:05-15:05 盲ろう者の日常生活とニーズ1(講義)
15:20-16:30 盲ろう通訳技法と留意点「手書き文字」(講義)
2日目 5月8日 (水) または10日 (金) いずれか1日
グループにより日にちが異なります。
9:30-12:30 移動介助演習1 (演習)
13:30-16:30 移動介助演習2 (演習)
3日目 5月15日 (水)
グループにより時間帯が異なります。
【A】
9:00-12:00 移動介助演習3 (演習)
13:30-16:30 移動介助演習4 (演習)
【B】
9:30-12:30 移動介助演習4 (演習)
14:00-17:00 移動介助演習3 (演習)
移動介助演習3は駅を利用して、電車の乗降や改札の通り方などの演習を行います。
4日目 5月22日 (水)
9:30-11:45 盲ろう通訳技術の基本 (講義)
12:45-13:45 盲ろう通訳技法と留意点「音声」、「触手話・弱視手話」 (講義)
※聴者は「音声」、聴覚障害者は「触手話・弱視手話」
13:55-16:40 盲ろう通訳演習 (演習)
5日目 5月29日 (水) 、31日 (金) 、6月5日 (水) いずれか1日
グループごとに日にちが異なります。
10:00-16:00 盲ろう通訳·介助実習 (実習)
6日目 6月19日 (水)
9:30-11:30 盲ろう者の通訳·介助技術と留意点 (グループディスカッション)
12:30-16:30 盲ろう通訳技術の実際 (ロールプレイ)
7日目 6月26日 (水)
9:30-11:45 通訳·介助者派遣事業と通訳·介助者の業務 (講義)
12:45-14:15 盲ろう者の日常生活とニーズ2 (講義)
14:25-16:25 通訳·介助者の心構えと倫理 (講義)
16:25-16:35 閉講式
申込方法
こちらの申込フォームより申し込みください。
申込内容の留意点
- 記載された内容をもとに、実習等のグループ分けをさせていただきます。
- 学生の場合は、職業の欄に学校名、学部、学年を記載してください。記載がない場合、学生料金は適用されません。
- 記載する上でご不明な点がございましたら、東京盲ろう者友の会までお問い合わせください。
- 記載された個人情報につきましては、盲ろう者通訳·介助者養成講習会の運営に関すること以外には使用いたしません。
お申し込み・お問い合わせ先
認定NPO法人 東京盲ろう者友の会
〒111-0053 東京都台東区浅草橋1-32-6 コスモス浅草橋酒井ビル2階
TEL 03-3864-7003
メール yousei@tokyo-db.or.jp
お電話での受付時間は、平日 9時30分~12時00分、13時00分~17時00分です。
2023年度後期(平日開催) ※募集は締め切りました
目的
盲ろう者に音声通訳と移動介助ができる通訳・介助者の養成を目的とします。
聴覚に障害のある方は、盲ろう者に触手話・弱視手話通訳と移動介助ができる通訳・介助者の養成を目的とします。
【音声通訳とは】
難聴の盲ろう者の聞こえに配慮しながら、周囲の状況や第三者の発言等を音声で伝える方法
【触手話通訳とは】
手話を表した手を盲ろう者に触れてもらい、周囲の状況や第三者の発言等を手話で伝える方法
【弱視手話通訳とは】
弱視の盲ろう者の見えにくさに配慮しながら、周囲の状況や第三者の発言等を手話で伝える方法
対象
下記 1 ~ 4 の要件を全て満たす者
- 盲ろう福祉に関心があり、本講習会に積極的に参加する意思のある者。
- 本講習会の全日程に出席可能な者
- 講習会修了後すみやかに、東京都および八王子市の「盲ろう者通訳・介助者派遣事業」に「通訳・介助者」として登録する意思のある者
- 講習会修了後、都内の盲ろう者に対して通訳・介助活動可能な者
本事業は、東京都または八王子市の「盲ろう者通訳・介助者派遣事業」において、登録盲ろう者に登録通訳・介助者として支援を提供できる人材を養成することを目的としています。同行援護における加算要件の取得や所属先の業務で活用するスキルの習得のみを目的とした受講はご遠慮ください。
修了条件
下記 1 ~ 3 の要件を全て満たすこと
- 全科目に出席し、レポートを提出すること
- 通訳・介助技術が一定の基準に達したと認められること
- 受講態度(レポートの内容を含む)に問題がないこと
以下の内容をご了承の上、お申し込みください。
- 修了認定会議で修了不可となった方は、修了は認められません。(安全な移動介助ができない・必要な情報を伝えられない・盲ろう者の意思を尊重できない等)
- 修了が認められない場合も、受講料の返金はいたしません。
定員
42名
※書類選考の上、申込者全員に選考結果を郵送します。 (9月上旬予定)
会場
東京都障害者福祉会館(港区芝5-18-2)ほか
受講料
一般10,000円 学生5,000円 (別途テキスト代400円)
※学生料金は25歳以下の方のみ適用されます。
申込締切
8月21日 (月)
日程・カリキュラム(必修科目)
※2日目と5日目はグループごとに日にちを、3日目はグループごとに時間帯を分けて行います。
1日目 10月4日 (水)
9:30-10:00 開講式・オリエンテーション
10:00-11:00 盲ろう者概論 (講義)
11:10-12:10 視覚障害の理解 (講義)
13:10-14:10 聴覚障害の理解 (講義)
14:20-15:20 盲ろう者の日常生活とニーズ1 (講義)
15:30-16:40 盲ろう通訳技法と留意点「手書き文字」 (講義)
2日目 10月11日 (水) または13日 (金) いずれか1日
グループにより日にちが異なります。
9:30-12:30 移動介助演習1(演習)
13:30-16:30 移動介助演習2(演習)
3日目 10月18日 (水)
グループにより時間帯が異なります。
【A】
9:00-12:00 移動介助演習3(演習)
13:30-16:30 移動介助演習4(演習)
【B】
9:30-12:30 移動介助演習4(演習)
14:00-17:00 移動介助演習3(演習)
移動介助演習3は駅を利用して、電車の乗降や改札の通り方などの演習を行います。
4日目 10月25日 (水)
9:30-11:45 盲ろう通訳技術の基本 (講義)
12:45-13:45 盲ろう通訳技法と留意点 (講義) ※「音声」または「触手話・弱視手話」
13:55-16:45 盲ろう通訳演習 (演習) ※「音声」または「触手話・弱視手話」
5日目 11月1日 (水) 、5日 (日) 、8日 (水) いずれか1日
10:00-16:00 盲ろう通訳・介助実習(実習)
6日目 11月22日 (水)
9:30-11:30 盲ろう者の通訳・介助技術と留意点(グループディスカッション)
12:30-16:30 盲ろう通訳技術の実際(ロールプレイ)
7日目 11月29日 (水)
9:30-11:30 通訳・介助者派遣事業と通訳・介助者の業務(講義)
12:30-14:00 盲ろう者の日常生活とニーズ2(講義)
14:10-16:10 通訳・介助者の心構えと倫理(講義)
16:20-16:30 閉講式
申込方法
こちらの申込フォームより申し込みください。
申込内容の留意点
- 記載された内容をもとに、実習等のグループ分けをさせていただきます。
- 学生の場合は、職業の欄に学校名、学部、学年を記載してください。記載がない場合、学生料金は適用されません。
- 記載する上でご不明な点がございましたら、東京盲ろう者友の会までお問い合わせください。
- 記載された個人情報につきましては、盲ろう者通訳・介助者養成講習会の運営に関すること以外には使用いたしません。
お申し込み・お問い合わせ先
認定NPO法人 東京盲ろう者友の会
〒111-0053 東京都台東区浅草橋1-32-6 コスモス浅草橋酒井ビル2階
TEL 03-3864-7003
メール yousei@tokyo-db.or.jp
お電話の受付時間は、平日 9時30分~12時00分、13時00分~17時00分です。
2023年度前期(土日開催) ※募集は締め切りました
目的
盲ろう者に音声通訳と移動介助ができる通訳·介助者の養成を目的とします。
聴覚に障害のある方は、盲ろう者に触手話·弱視手話通訳と移動介助ができる通訳·介助者の養成を目的とします。
【音声通訳とは】
難聴の盲ろう者の聞こえに配慮しながら、周囲の状況や第三者の発言等を音声で伝える方法
【触手話通訳とは】
手話を表した手を盲ろう者に触れてもらい、周囲の状況や第三者の発言等を手話で伝える方法
【弱視手話通訳とは】
弱視の盲ろう者の見えにくさに配慮しながら、周囲の状況や第三者の発言等を手話で伝える方法
対象
下記 1 ~ 4 の要件を全て満たす者
- 盲ろう福祉に関心があり、本講習会に積極的に参加する意思のある者。
- 本講習会の全日程に出席可能な者
- 講習会修了後すみやかに、東京都および八王子市の「盲ろう者通訳·介助者派遣事業」に「通訳·介助者」として登録する意思のある者
- 講習会修了後、都内の盲ろう者に対して通訳·介助活動可能な者
本事業は、東京都または八王子市の「盲ろう者通訳·介助者派遣事業」において、登録盲ろう者に登録通訳·介助者として支援を提供できる人材を養成することを目的としています。同行援護における加算要件の取得や所属先の業務で活用するスキルの習得のみを目的とした受講はご遠慮ください。
修了条件
下記 1 ~ 3 の要件を全て満たすこと
- 全科目に出席し、レポートを提出すること
- 通訳·介助技術が一定の基準に達したと認められること
- 受講態度 (レポートの内容を含む) に問題がないこと
以下の内容をご了承の上、お申し込みください。
- 修了認定会議で修了不可となった方は、修了は認められません。 (安全な移動介助ができない·必要な情報を伝えられない·盲ろう者の意思を尊重できない等)
- 修了が認められない場合も、受講料の返金はいたしません。
定員
42名
※書類選考の上、申込者全員に選考結果を郵送します。 (4月上旬予定)
会場
東京都障害者福祉会館 (港区芝5-18-2) ほか
受講料
一般10,000円 学生5,000円 (別途テキスト代400円)
※学生料金は25歳以下の方のみ適用されます。
申込締切
3月22日 (水)
日程・カリキュラム(必修科目)
※2日目と6日目はグループごとに日にちを、3日目はグループごとに時間帯を分けて行います。
1日目 5月7日 (日)
9:30-10:00 開講式·オリエンテーション
10:00-11:00 盲ろう者概論 (講義)
11:10-12:10 視覚障害の理解 (講義)
13:10-14:10 聴覚障害の理解 (講義)
14:20-15:20 盲ろう者の日常生活とニーズ1 (講義)
15:30-16:40 手書き文字 (講義)
2日目 5月13日 (土) または14日 (日) いずれか1日
グループにより日にちが異なります。
9:30-12:30 移動介助演習1 (演習)
13:30-16:30 移動介助演習2 (演習)
3日目 5月28日 (日)
グループにより時間帯が異なります。
【A】
9:00-12:00 移動介助演習3 (演習)
13:30-16:30 移動介助演習4 (演習)
【B】
9:30-12:30 移動介助演習4 (演習)
14:00-17:00 移動介助演習3 (演習)
移動介助演習3は駅を利用して、電車の乗降や改札の通り方などの演習を行います。
4日目 6月4日 (日)
9:30-11:45 盲ろう通訳技術の基本 (講義)
12:45-13:45 盲ろう通訳技法と留意点 (講義)
13:55-16:45 盲ろう通訳演習 (演習)
5日目 6月10日 (土) 、11日 (日) 、17日 (土) いずれか1日
10:00-16:00 盲ろう通訳·介助実習 (実習)
6日目 7月2日 (日)
9:30-11:30 盲ろう者の通訳·介助技術と留意点 (グループディスカッション)
12:30-16:30 盲ろう通訳技術の実際 (ロールプレイ)
7日目 7月9日 (日)
9:30-11:30 通訳·介助者派遣事業と通訳·介助者の業務 (講義)
12:30-14:00 盲ろう者の日常生活とニーズ2 (講義)
14:10-16:10 通訳·介助者の心構えと倫理 (講義)
16:20-16:30 閉講式
新型コロナウイルス感染拡大の状況等により、カリキュラムの一部変更や開催の延期·中止の可能性がございます。
申込方法
こちらの申込フォームより申し込みください。
申込受付は終了いたしました
申込内容の留意点
- 記載された内容をもとに、実習等のグループ分けをさせていただきます。
- 学生の場合は、職業の欄に学校名、学部、学年を記載してください。記載がない場合、学生料金は適用されません。
- 記載する上でご不明な点がございましたら、東京盲ろう者友の会までお問い合わせください。
- 記載された個人情報につきましては、盲ろう者通訳·介助者養成講習会の運営に関すること以外には使用いたしません。
お申し込み・お問い合わせ先
認定NPO法人 東京盲ろう者友の会
〒111-0053 東京都台東区浅草橋1-32-6 コスモス浅草橋酒井ビル2階
TEL 03-3864-7003
メール yousei@tokyo-db.or.jp
お電話での受付時間は、平日 9時30分~12時00分、13時00分~17時30分です。